2015年01月11日

フライパンで出来るローストビーフ

ローズビーフ
(NHKきょうの料理より)



ホームパーティーを開きました。
メイン料理はローストビーフ!
イタリアンシェフの落合 務さんのレシピです。
 → 他に作った落合シェフのレシピ 真鯛のカルパッチョ
フライパンでローストビーフが作れるなんて驚きです!
ローストビーフ自体初めて作ったのでドキドキでしたが、
上手に出来上がりましたー!(*´∀`*)
友達にも喜んでもらえました♪
やったね!(*ノ∀`*)


お肉は友人の計らいで、お安く調達できました!ヽ(≧∀≦)ノ
とっても立派で、おいしそうなお肉!!!
こんなお肉買ったの初めてでした(笑)。


たこ糸でお肉を巻くのも初めてでした。
ネットに巻かれている焼き豚などを参考に、
同じように細かく巻く事を意識しました。
縦糸をもう少し緩く巻いた方が、横糸を通しやすかったな。


レシピの通りに焼いた所が、こちら。
焦げてる様に見えるかもしれませんが、
焦げてないですよ~(o’ω’o)



作ってて気をつけたポイントなど

塩コショウしてからのフォークでの穴あけは、けっこう間隔を狭くしてやりました。
フォークを指したあとは、すぐに余分な水分が出てきました。

24cmフライパン、深型のものを使用しました。
700gのお肉の塊りがギリギリ入るくらいでした。
お肉のはじがフライパンの縁にあたるから、火が入ってOKかなと思いました。
(黒い焼き色が付くまでは焼けない。)

側面を少し色づく程度に焼き固めたら、そこで火加減を弱めました。
暫く放っておくと写真のように表面が焼けて黒くなってくるので、
お肉を回しながら焼き色を均一にして、油をかけながら焼きました。
焼き時間はレシピ通り20分です。

どうしても焼きムラが出来てくるので、
後半は焼けていないところを狙って油をかけました。
そういう箇所は小さな泡が立つので、わかりやすいです。
泡が出なくなるまで油をかけます。
お肉のはじ側もトングなどで縦にして焼き付けました。


焼くまではなんとかこなせたのですが、薄く切るのが難しかったです!
落ち着かせた後にたこ糸を外してから切るのですが、
柔らかいのでどうがんばっても5mmが限界。
友達は1cm近い厚さになってしまいました(笑)。そのくらい難しいです。

切ってる最中は赤い肉汁が沢山でてきます。
それにも驚きました!
焼けてないのか心配になりましたが、ちゃんと火が通っていてレアな感じ。
生ではありませんでした。

理想の2〜3mmで切るには、
30分くらい冷凍して表面を固めてから切ると上手く切れるみたいです。
(やっぱり厚いと食べ応えがありすぎます。2〜3mmが丁度いい。)
大人5人で700gが丁度いい分量でした。
2~3mmでスライスできれば、もっと食べられたので充分満足できます。


ソースもおいしく出来ました。
皆ソースをつけた方がおいしいって言ってました。
お水とお塩を入れてから、トロミが出るまで結構な時間が掛かります。
バターを少なめにしたので、まとわせる小麦粉の量が少なかったのかも。
小麦粉が多ければ、トロミがつくのも早かったのかもなぁと思います。

ワサビがこのソースのポイントです!
生わさびならレシピ通り、小さじ1でOKだと思います。
でも粉末やチューブのワサビを使うなら、量を増やして味見したほうがよいと思います。
ワサビを直接付けて食べてもおいしいです。


お家でこんなに立派な一品ができるなんて、驚きでしたし自信がつきました。
お正月に食べたいなぁ。
また機会があったら作りたいと思います!(*´∪`)


同じカテゴリー(作った料理)の記事
今日はお花見です♪
今日はお花見です♪(2015-03-30 07:17)

鶏肉の和風マリネ
鶏肉の和風マリネ(2015-02-25 20:43)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

削除
フライパンで出来るローストビーフ
    コメント(0)