2015年02月17日
最近つくったお漬け物三種(大根と長いも)
雑誌に載っていたお漬け物を作ってみました。
ゆず大根、大根の福神漬け風、長いものわさび漬けの三種類です。
お漬け物があると食卓もにぎわいますし、
お弁当にはスキマを詰めるのにも使えて便利です。
最近はサラダに乗せてドレッシング代わりにも使っています。
旬の食材を使ったお漬け物は、本当においしいですヽ(●´∀`)○´∀`)ノ
ゆず大根
お砂糖は大根300gで大さじ1/2 (少なめにしてもOKでした)

材料
大根、ゆず、漬け汁(お酢、塩、砂糖)
つくり方
切った大根、ゆず、ゆずの絞り汁、漬け汁を容器に入れなじませる
このゆず大根は、とても気に入りました!
来年はゆずが出回る頃から何度も作りたいと思います(ノ∀`●)
大根の福神漬け風
お砂糖は大根300gで大さじ1/2 (少なめにしてもOKでした)
※ 写真を撮り忘れたみたいです。
材料
大根、きり昆布、漬け汁(しょうゆ、砂糖、塩)
作り方
大根、切り昆布は適当に切る
保存容器に大根、切り昆布、漬け汁を入れてなじませる
こちらは白い大根ではなく、中が赤い大根で作りました。
味は普通の大根と変わらず、おいしくいただけました。
見た目がどうなるか心配しましたが、こちらも大丈夫でした!
上記2つはこちらの雑誌に掲載されていました。

長いものわさび漬け
お砂糖は、なし!

材料
長いも、わさび酢(練りわさび、みりん、お酢、お水、塩)
作り方
保存容器にわさび酢の材料を混ぜておく
乱切りにした長いもいれ、なじませる
長いもの漬け物をはじめて作りました。
長いも独特のシャキシャキ、シャリシャリした食感を楽しめるし、
わさびが利いていて大人なお漬け物でした。
分量通りのわさびをいれたら物足りなかったので、
器に盛ってから上にわさびをのせて食べたら おいしかったです!(w´ω`w)
こちらは、この号に掲載されていました。

どのお漬け物もおいしかったので、また作ろうと思います~(o´ェ`o)
ゆず大根、大根の福神漬け風、長いものわさび漬けの三種類です。
お漬け物があると食卓もにぎわいますし、
お弁当にはスキマを詰めるのにも使えて便利です。
最近はサラダに乗せてドレッシング代わりにも使っています。
旬の食材を使ったお漬け物は、本当においしいですヽ(●´∀`)○´∀`)ノ
ゆず大根
お砂糖は大根300gで大さじ1/2 (少なめにしてもOKでした)

材料
大根、ゆず、漬け汁(お酢、塩、砂糖)
つくり方
切った大根、ゆず、ゆずの絞り汁、漬け汁を容器に入れなじませる
このゆず大根は、とても気に入りました!
来年はゆずが出回る頃から何度も作りたいと思います(ノ∀`●)
大根の福神漬け風
お砂糖は大根300gで大さじ1/2 (少なめにしてもOKでした)
※ 写真を撮り忘れたみたいです。
材料
大根、きり昆布、漬け汁(しょうゆ、砂糖、塩)
作り方
大根、切り昆布は適当に切る
保存容器に大根、切り昆布、漬け汁を入れてなじませる
こちらは白い大根ではなく、中が赤い大根で作りました。
味は普通の大根と変わらず、おいしくいただけました。
見た目がどうなるか心配しましたが、こちらも大丈夫でした!
上記2つはこちらの雑誌に掲載されていました。

長いものわさび漬け
お砂糖は、なし!

材料
長いも、わさび酢(練りわさび、みりん、お酢、お水、塩)
作り方
保存容器にわさび酢の材料を混ぜておく
乱切りにした長いもいれ、なじませる
長いもの漬け物をはじめて作りました。
長いも独特のシャキシャキ、シャリシャリした食感を楽しめるし、
わさびが利いていて大人なお漬け物でした。
分量通りのわさびをいれたら物足りなかったので、
器に盛ってから上にわさびをのせて食べたら おいしかったです!(w´ω`w)
こちらは、この号に掲載されていました。

どのお漬け物もおいしかったので、また作ろうと思います~(o´ェ`o)