2014年11月25日

高級店の味!? 中国風 魚の煮物 ★★★★☆

中国風 魚の煮物 NHK きょうの料理より

↓再挑戦したときの写真


↓初めて作ったときの写真 煮汁が少なく味がしみてない


お砂糖 4人分 小さじ 1

ずっとスーパーにひらめ(今回は赤ひらめ)が並んでいたので、
いつかは挑戦したいと思っていました。
半額だったので思い切って購入! 頑張って作りました。
…が、このお料理は難しかった!

まず、魚の表面に焼き目をつけるのができない。
フライパンが古くて交換時期に来ていることもあるけれど、
ひらめの皮がフライパンにくっついて剥がれてしまい、ボロボロに…(泣)。
さらわや鯛の切り身なら、うまくできたかなと思います。

更に、2人分なので調味料を半分にしたら、汁が少なくてうまく煮えず…。
いくら半額のひらめとはいえ、高価な食材を使ったので失敗は悔しいです。

2人分で作るなら、フライパンは20cmくらいの小さいものがオススメです。
私は30cm弱ある普通サイズを使ったので、
この点もうまくできなかった理由のひとつだと思います。

味付けは中華やさんで出てくる「中華の煮魚」の味付けなので、おいしいです!
うまく作れるようになったら、家族にも鼻が高い気がします(笑)。
また、頑張って挑戦するぞー!!!

***********************************************************
さらわが半額だったので、再挑戦しました。(写真 上)
フライパンは前回と同じもの。

今回は15cm以上ある、大きな切り身を使用しました。
レシピには「半分に切る」とありますが、3等分でも良かったかなと思います。
魚の表面に焼き色も付けることもできました!
ここできちんと焼き目を付けると、煮崩れも防げるし味もしみやすいのかなと思います。

煮汁の調味料はレシピの分量通りに、汁気があったので充分煮ることができました。
レシピ通り煮汁がなくなるまで煮ましたが、塩辛いとかはなかったです。
煮ながら魚を1~2回返すと、均等に味がしみると思います。
辛いのが苦手なので、タカノツメは1.5本分。
それでもすこーしだけヒリヒリします。(私には1本でOKですね。ほんのりで。)

強火で結構煮る印象ですが、
表面は味がしみていて、中はしっとりと仕上がりました。
厚みのある切り身だったのも、良かったのかもしれません。

おいしいので、また作りたいですが さらわってお高いのですね!
半額になってましたが、買うのに勇気がいりました(笑)。
和風味の煮魚だけでなく、中華風の煮魚のレパートリーが増えて嬉しいです。


同じカテゴリー(食事の内容記録)の記事
雨ですね〜
雨ですね〜(2015-04-03 07:22)

今日はお花見です♪
今日はお花見です♪(2015-03-30 07:17)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

削除
高級店の味!? 中国風 魚の煮物 ★★★★☆
    コメント(0)