2015年01月16日

酵素について(4) ~私はバナナタイプみたいです~

このブログをはじめたきっかけに、自分の代謝タイプを知ったことがありました。
 → そのときのブログは以下にリンクあります。 きっかけ(2)

「酵素」について色々と調べていましたが、
酵素にも脂肪遺伝子型で分けたタイプがあるようです。(酵素について(3) 参照)
私は「バナナ」と「洋ナシ」になるようです。
 ※ 脂肪遺伝子のタイプ分けですが、
   これを酵素のタイプ別として活用しているものもありましたので、
   厳密には違うかもしれませんが、ここでは「酵素のタイプ」として進めます。


 今まで調べたことは、こちらのブログ。
 → 酵素について知ったときのブログ
 → 酵素について(1) 酵素の凄さ
 → 酵素について(2) 何事もバランスが大事
 → 酵素について(3) 酵素にもタイプ別があるらしい

 参考にさせていただいたHPはこちら
 Wakunaga Wak-Navi 体質遺伝子検査キットのHP
 検査キットのオンラインショップ

***********************************************************
酵素について(4) ~私はバナナタイプみたいです~



私の酵素タイプについて
 調べたことを自分の記録用としてまとめています。
 専門知識のない素人がしていることですので、表現などに間違いがあるかもしれません。
 その時は笑ってご了承くださいませ(●´∀`●)


● 保有している遺伝子は、
 ベータ2アドレナリン受容体遺伝子と脱共役タンパク質遺伝子と思われる

● タイプ別では、「バナナ型」(β2AR)と「洋ナシ型」(UCP1)

● アレルギー体質であり人工栄養(粉ミルク等)で育っているので、
 そのことも考慮しないといけない

● 消化酵素からみた特徴
 ・ 不足している消化酵素
  ラクターゼ(乳糖)、アミラーゼ(炭水化物)、リパーゼ(脂肪)、プロテアーゼ(たんぱく質)
 ・ ほとんどの食べ物を上手に消化できていない(笑)

● 気をつけること
 ・ 筋肉量をふやすために積極的にタンパク質を摂ったほうがいい
   → たんぱく質の分解が苦手なのに、積極的に摂取したほうがいいの???
 ・ 筋肉を増やす筋力トレーニングをしたほうがいい
 ・ 胃腸が弱い傾向にもあるので暴飲暴食は控える
 ・ 揚げ物や脂身の多い肉などの脂質を控える
 ・ ビタミンB2の摂取


各HPで書いてあることがマチマチだったりもするので、
なんだか混乱してきました。
ただ、私は産まれて数日で粉ミルクを飲んでいるので、
そのことは頭において考えたほうがよさそうです。

更に調べていたら、酵素リーマンさんという方のHPを見つけました。
 酵素リーマンの酵素ドリンク・サプリ徹底比較
そちらに体型から不足している酵素がわかる、というページがありましたので、
そちらも参考にさせていただきました。
綺麗にイラストつきでまとまっているので、わかりやすいです。
ダイエットよりも「酵素」を基準に書かれているので、私には助かります!
ありがとうございます。

「酵素」について知ったとき、アレルギー体質改善に向けて
一歩前進したように感じました。
手探りでやってきた取り組みですが、
そろそろゴールが見えてきた気がします(v´∀`)ハ(´∀`v)ヤッタネ☆

それについては、酵素について(5)で・・・(v´∀`*) ♪


同じカテゴリー(消化酵素)の記事
お茶碗と汁椀が…
お茶碗と汁椀が…(2015-04-06 22:07)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

削除
酵素について(4) ~私はバナナタイプみたいです~
    コメント(0)