マクロファージを増やすには・・・③

Angela

2015年04月29日 07:06


私事ですが、先日姪っ子が生まれました♪♪ヽ(●´∀`)○´∀`)ノ♪♪

白血球の親玉、マクロファージ。
細菌や老廃物、有毒物質までも食べてくれるすごいヤツです!

マクロファージが増えれば、
血液中のゴミも減って綺麗になりそう!
マクロファージは日常生活で
ちょっと気をつけるだけで増えてくれます。


マクロファージを増やすには・・・その③

 ポジティブシンキング!!!

こんなところにもポジティブは活かされるんですね♪
すごいです。

体調が良好な時はマクロファージは増える傾向にあるそうです。
逆に体調不良の時は減ってしまいます。
マクロファージが全てゼロになると、私たちは死んでしまうのだそうです。

マクロファージの増減はメンタルとも関連していて
ポジティブ思考のときは増え、
ネガティブ思考のときマクロファージは減る傾向にあるそうです。

ポジティブな方ってハツラツとしていて、見た目にも元気に見えますが
身体の内側でも元気のサイクルがめぐっていたのですね!

やっぱり笑顔が一番ですね(v´∀`)ハ(´∀`v)☆

関連記事